Quantcast
Channel: MOTO GUZZI な おじさんの趣味とこだわりについて
Viewing all articles
Browse latest Browse all 399

Z50JⅢ 再生その2 リアキャリア

$
0
0
年明けから始めたZ50JⅢの再生は今回で2回目かな?

仕事で羽生の工場に行く機会があったので、行きしなに定点観測してる上尾のライコランド併設の中古パーツ屋に顔を出した。
¥1450でサビも無く程度の良いJP(CDI12V)用のリアキャリアを見つけたので即ゲット!
これよりサビの酷いものをオクで¥2000で出してるバカは多い。

イメージ 1
先週末雪が降り出す前に早速つけてみることに・・・。

ワシのフレームは多分Z50JⅢ つまりマニュアル4速のゴリラ?
にST70(ダックス70)の強化スプリングとハイカムを入れたエンジンを積んでるはずだ。

なにせ、バイク好きのにーちゃんの時に作ったバイクだから記憶が曖昧ですよ・・・


これはネットで拝借した知らない人の画像
イメージ 15
Z50JⅡ(4Lモンキー)は、ご存知Z50A譲りのパタパタハンドルのモンキーね!
クランクケースを見れば一目瞭然の㈱と同じ3速ロータリーのオートクラッチ。

それに対してその後リリースされたマニュアル4速

イメージ 2
その後のモンキー/ゴリラは、フレームも含めてテールランプ周辺、タンクやシート、ウインカー取り付け、フロントフークブーツ等 大きく変化する。
>>Z50JⅢ ゴリラ 4速ノーマル ブリッジ付バーハンドル 6V仕様

だから弄る奴はゴリラをベースにしたものさ・・・・


でも、それ故4Lモンキーのパーツを付けるとなるとかなり苦労するのだが、
やはり4Lモンキー(JⅡ)の佇まいは実に良いので、ワシはそこにこだわりたい。


イメージ 4
これは数年前まで自宅リビングにあった極上のZ50A・・
とある事情で人の手に渡っていった。

イメージ 3
今再生してるのは、元々大好きなZ50Aをモチーフにカスタムしてたこの車両ね!


それで・・・・今回の問題はこれ!

イメージ 6
ちびっ子里山対応できるように荷物を積めるモンキーにしたい・・・
出来ればリアボックス搭載可能に・・・こんな感じに取り付けたいのだが・・・



イメージ 5
IHさんからから譲り受けたZ50JⅡのシートは、もともとこのフレームには付かず、前回苦労して加工したが、今回仕入れたZ50JP用のキャリアはシート後ろ側のステーが大いに干渉するのだ。

イメージ 7
しょうがないので、シートステーが入る厚さにディスクサンダーでカット!


イメージ 8
こんな感じやね・・・・


イメージ 11
シートベースエンドがキャリアに干渉するので、


イメージ 9
ひん曲げましたぜ~い?




しかしシート裏のスポンジやシートカバーの劣化や破れが酷かったので・・・
リペアします。

イメージ 10
劣化したウレタンをワイヤーブラシでこそげ落として・・・ベースの爪を立てて

イメージ 12
グイッと引っ張ってブスリ!そして起こした爪を叩いて平らにするのだ。
・・・でもかなり硬化したシートカバーなので、いずれ破けるのは時間の問題かも?


イメージ 13
仮付け!
何とか無事狙い通り、付けることできそうな感じがするな。

イメージ 14
何れアルミのロングスイングアームを補修して付けるが、後ろにビローンと伸びてるのはZ50Aのリアフェンダー。
ノーマルはエンジン後方から斜め上に跳ね上がるようにつけるのが正しいのだけど、

ワシは、昔のCRレーサーのようにスイングアームピポット上からアルミ板で作った台形のパネルを付けて、フェンダーは旧車っぽく 後方に垂れ下がるように付けてたので、何とかこれを踏襲したい。

しかし、このままでは、フローティング状態なので、ポヨヨン、ポヨヨン!
何処からかステーを出して固定したかったのさ・・・


イメージ 16
ま、それ故リアキャリア後方下に付いているテールランプベース取り付け部分にその役目をさせたかったんですよね。

ここにアルミ板を加工したリアランプベース兼フェンダーステーを作って
一挙解決なり!

さーて・・・じゃ早速モンキーのテールランプベースでもオクで物色するか・・・!










Viewing all articles
Browse latest Browse all 399

Latest Images

Trending Articles