次女Hが高校の写真部から大学のカメラ部に入って1年。
高校時代と違って大学には暗室もあり、先輩達の中には酢酸臭くなってる人が
何人かいるらしく、お前もお父さんのカメラとレンズがたくさん有るんだから
やってみたら? と促したら、珍しく素直に去年の夏からワシのNikon Fを使い始めた・・。
最初は撮り終わったフィルムを巻き戻す際、裏蓋をいきなり開けてしまい
大笑いもしたが、最近は勝手に淀橋やビックカメラで安い冨士のネオパンを買って
撮ってるらしい。
まだ現像はキタムラに頼んで、画像データはデジタル化しているらしいけど、
TTLも付いていない銀塩カメラで感でシャッタースピードと露出を合わせ、
撮ってるのは大きな前進です。てか人間の感性で判断することの重要性が学べる
いい機会だと思ってます。
今日は曇りだし、背景をぼかしたいから、露出は開けて撮って5.6、シャッタースピード1/60だな・・なんてね・・
でも最近カッコイイ露出計が欲しいというので・・・調べてみたらやたら
高いので・・
このスマホアプリをダウンロードして使え、只だから・・・
と貧乏人臭いことを教えたばかり。
ところが今朝のTVで FUJI FILM 白黒の印画紙とフィルムの製造終了!
のニュースを聞いて・・軽い脳震盪になった。
ついこの前相次いで国産カメラメーカーが銀塩カメラ製造を撤退しり合併の話を聞いたばかりなのに・・
昔、ワシの親父が自宅で現像や引き伸ばしをやっていたころから・・・
青い三菱月光と緑の冨士の印画紙が入ってた箱が家の何処かに有り、
それに大事なシールやバッジ、メンコをしまっていたもんだがね・・
慌てて新宿の淀橋カメラに寄って、ブローニーと35mmのモノクロフィルムを調達することにした。ついでに写真からしばらく遠ざかっていたので、現在の写真/カメラ事情の社会勉強をしに行ってみた。
まず新宿区淀橋地区のビル群の陰にそっと息づいている都心の蕎麦屋の様な佇まいののヨドバシカメラ修理フィルム館(フィルムと印画紙とカメラの修理専門)を訪ねた。
なんだ!まだいっぱい品揃えあるじゃん! と思いきや・・
カラーやリバーサルフィルムは有るが・・
35mmのネオパン は見本の箱のみ・・36枚撮り 3本パックで¥1760、
@¥586也! キャンセル料頂かない・・の裏になんかある種の意味を関じてしまった・・。
ブローニーも在庫切れ・・・5本セットで¥2,570 @¥514也!
まだ若い中国人らしい販売士3級のプレートを付けた女性スタッフさんに聞いたら、まだ秋ごろまでは流通できるはずです・・でも市場の動きによってはあっという間に品切れになるかもしれませんね・・と流暢に対応し、銀塩カメラ事情にも詳しそうなので、個人的もカメラ趣味でやってるの?
って聞いたら、フィルムカメラ好きで撮ってます!
ってにこやかに答えてくれました。いい子です! 笑
いい子に免じて35mm2パック、ブローニー2パック〆て、5本×2セット 3本×2セット・・16本のフィルムを予約した。入荷はいつのことになるやら・・・笑
店内の様子は・・・
ちなみに古参国産フィルムメーカー(一回倒産した?)のオリエンタルのフィルムは使ったこと無いけどASA100でちょい高で売ってましたよ・・
これ最近新発売されたみたいだね・・
今だいぶ安くなったSDカード等のメディアの値段。
それに比べて高くなってしまったフィルムの価格・・・
オーディオや車と同じで、銀塩カメラ趣味も金持ちの道楽になって行くのか・・?
せっかく老後は銀塩カメラと思っていたのに・・・
娘もこれじゃたまらないだろうなぁ~
海外ブランドは流石にまだ有るけど割高だ。
そう言えば・・・画像の下に写っていた・・・これらの現像液や定着液は・・
じきにこいういうのも無くなってしまうのかなぁ・・?
つまり世の中に暗室というものは要らないという解釈なのか?
でも化学品メーカーがこういうのをやらなくなったら、よも末だよね・・
デジタル世界には当然化学要らんし必要なのは電子工学技術だもの!
出力分野は印刷業界とインク業界だから今更入る余地はない!
あ・・・そういえば、FUJIは米ゼロックスの買収をしたばかりだったか・・・
それで富士ゼロックス社内はリストラも嵐が吹きまくってるらしいしなぁ~・・
日本コダックはもう無いし・・ 時代は大きく動いてるんだね。
その後乾燥材を仕入れにカメラ館の最上階、アクセサリー売り場に行ったら・・・
当たり前だがカメラバックは皆殆どファブリックものが中心の世の中に・・
しかしちょっとだけ懐かしいHAKUBAのジュラルミントランクが売っていた。でも結構高いお値段・・
誰が買うんだろ? あ、そうか科捜研鑑識のカメラマンだね! 笑
ワシの好きなタイプのレザー使いのキャンバスバック・・値段をみてビックリ!
フラフラしてたら、こういうインナーだけのを見つけましたぜ・・・
そうか・・・普通のレザーバックを見つけてこのインナーを嵌めればオサレなカメラバックに早変わりじゃん!
この前ポチした昭和なこういうのに、このインナーを装着して使えばよいのか・・
犬も歩けば棒に当たるだね・・。