Quantcast
Channel: MOTO GUZZI な おじさんの趣味とこだわりについて
Viewing all articles
Browse latest Browse all 399

入梅・・・・

$
0
0
今朝のニュースで関東は今日から梅雨入りらしい・・・。
 
ワシの父親は、何故か昔から梅雨(ツユ)の事を「入梅」という。
それも北東北訛りで語尾を上げてニュ~バイ!というのだ。
    
入梅とは梅雨入りした初日の日を言うのであり、間違いなく85年間、ずっと間違い続けてきたのだろう。
 
 
 毎朝乗っている湘南新宿ラインの車窓からの見慣れた景気が、王子駅周辺だけちょっと色めき始めてきた。
 
イメージ 1
<画像:ネットから拝借>
 
線路に隣接する飛鳥山公園の東側斜面に植えてある紫陽花が見頃を迎えているのだ。 地元の駅から乗り、東を向いてつり革に掴っていることが多かったので、
一昨日まで全然気が付かなかった。
 
花を愛でる高貴な趣味なぞないが、女性と同じで見ていて綺麗なのは好きさ・・。
 
 
 
もともと梅雨は大嫌いだが、この時期、梅雨の湿気とともに、どうにも嫌なことがある。 それは湿気によって強調されるいろんな臭いだ。
 
乾燥している状態よりも空気の水蒸気が臭いの分子というか臭い元を運ぶのだろうか・・・?
 
最近の洗濯物の部屋干しの生乾きがもたらす腐敗臭もそうだ。
着た時は、気にならないのに、小一時間もすると身体から蒸発した水分を繊維が含み湿潤し、腐敗菌が活性化して臭いが発生する。
 
でもこれは気を付ければ防ぐことができるが、どうしても避けられない自然が相手の場合はどうしょうもない。
 
公園を歩いていて、この時期どうしても耐えられない臭いがある。
そう・・栗の花のあの臭い?
 
そうじゃない。ワシが苦手なのは、鈴懸の木、そうプラタナスが5月から盛んに
発するどうしょうもない臭いである。
 
それがこの時期まで残り、入梅で一気にターボがかかるのだ。
 
その匂い、何んと形容したらいいのか、有機的でも石油やアルコール類とは違う、たんぱく質やアミノ酸系の腐敗一歩手前の臭いというか、動物的というか・・・
敢えて言うなら、犬の口臭のような、いわゆる肉食の獣が発する嫌な臭いなのだ。
 
ワシはそれが苦手て犬は飼った記憶がない。
 
苦手な猫は不思議なことに同居したら意外に無臭だった。笑
 
 
この前バイク仲間のブログに ツーリング中に獣臭がする・・・という表現があったが、里山に出没する狸やイノシシ、猿、鹿 の類でも意味しているのかとなぁと思って読んでいたけど、どうなんざんしょ?
 
 
AKBの歌の歌詞にもなってる鈴懸の花・・・プラタナス・・
フォークソングの歌詞や詩集の中の一編になりそうなモダンな言葉だが
 
木の幹の下を歩こういもんなら、その獣の消化器から来るような口臭くささに、
 
たちまち呼吸が止まっちまうドカマンなのであります。
 
あ~~~臭せっ!
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 399

Trending Articles