Quantcast
Channel: MOTO GUZZI な おじさんの趣味とこだわりについて
Viewing all articles
Browse latest Browse all 399

仕事の合間の散歩 再び日本橋~神田と横浜 日の出町界隈

$
0
0
先週のことであります。

人形町と三越前の間にある大手染色・整理加工メーカーとの打ち合わせが予定よりも早く終わってしまい午後一で訪問する予定のパタンナーさんとの打ち合わせまで2時間もあいてしまったので、久しぶりに神田までぶらぶら歩くことした。

中央通り(銀座~京橋~日本橋~神田~秋葉原~上野)を神田に向かって左側を歩き出す。考えてみれば、何故かいつも左側だ。

コレド室町で一旦右に渡りその脇を入ると・・・

イメージ 3
冨士越写真機というライカを扱っているカメラやさんがある。
其処に吸い込まれるようにふらふら~っと入っていって、20分の物色タイム・・・
また詰まらんものを買ってしまった。




そして再び三越の新館の脇を歩きだし、すぐに薄茶色の御影石で作られている旧本館前に差し掛かる。 ライオンがいるところね!  そして隣がこれまたゴシック調のガーゴイルが居そうな装飾の三井本館があり、その隣が新しい三井タワービル。ここには東レの本社があるのでちょくちょく来るが、その裏が日本銀行。名前は有名だけど、ビルは意外と目立たないところにある。

反対側を見ると・・・

イメージ 1
三井タワーを過ぎた辺りで向こう側にバーバーの回転サインが見えた。
へーこんなところで床屋ですか・・・。

イメージ 2
望遠で寄ってみると・・・

Traditionarl & Modernという屋号の床屋さんだ。

 なんかちょっと気になるな~。

以前青山通りの左側を渋谷から青学方面に歩いて行った所、青学の斜め向いに
マルセルというIVYカットで有名だった老舗の床屋さんがあったが、こういう店は、絶対にIVYカットとかクルーカットにして下さい!というと、
何もこっちからあ~だこ~だ言わなくても、きっと昔の
MEN'S CLUBのモデルみたいな頭にしてくれるんだろうな・・・
いやそうであってもらいたい・・・

そういう店なんだきっと!なんて勝手に想像しつつ・・
後ろ髪引かれる思いでそのまま行くと、小伝馬町に行く通りの角に来た。


思わず右手を見る。昔ここは東京畜犬の大きな看板があった交差点だ。その向こうには親父が勤めていた会社のビル(ワカ末ビル)があった。

昔両親と一緒に日曜日に銀座からデパートをハシゴしながらぶらぶら上野まで歩いたものだ。

銀座松屋~日本橋高島屋~白木屋(後の日本橋東急)~三越・・・そして適当なデパートの大食堂で安いメニューを食べ、何故か親父の誰も居ない会社に寄って、再び戻り、必ずカメラのキムラに寄り、神田のガードをくぐって秋葉原を通り 最終の松坂屋・・・そしてとうとう何も買わずに上野で京浜東北に乗って帰るのだ。

家族連れでは新宿方面にはめったに行かない。行っても西武/丸物デパート(現パルコ)どまり、何故か東武にも行かない。渋谷は未開の地だった。だから東急デパートは日本橋にあるものと思っていた。

埼玉の貧乏人の正しい東京のデパートめぐりのパターンである。爆


・・・・なんてね・・。すっかり変わっちまった通りを昔の記憶と重ねながら歩くと何故か、ありゃりゃ・・・とか、うそ! とか、感嘆符の付いた独り言ばかり言ってる自分に気が付く。

いよいよ神田が近くなってくる・・・。

イメージ 5途中気になる立食い蕎麦屋さん見っけ! 今度入ろう・・値段も手ごろ・・

・・で三日後には忘れちゃうんだよね・・・。

そういえばカメラのキムラがみあたらねぇ~な~・・・
なんてきょろきょろ・・・

ところが・・振り返った途端 前方の見景色がやたらに変わったことに唖然とする。
何だかかなりガラス張りのモダンな佇まい・・・・

イメージ 4
およよ~~ホームが見えない!

あ!そうか・・・上野・東京ラインが先月開通したんだ・・。


イメージ 6
上を見ながら歩いてくると・・・・この洋食屋。
名前からしてオムレツやオムライスが美味そうな店だなぁ~・・

実はこの店、いつも入ろうとして・・・・
イメージ 19

この値段設定に怯むのよね・・・昼飯に¥1000以上は出せないライフスタイルなんでね・・・・。でもいつか食べたいな・・。

見送って・・・ガード下に。

イメージ 7
ワシの真上が上野~東京ラインの橋梁。奥が山の手・京浜東北ね!
流石新しい橋梁は橋脚がないのだ・・・

イメージ 8
でもこういう佇まいは好きさ・・・・
どこかニューヨークっぽいし・・・
対面のピンク映画館もなくなっちまった。

イメージ 9
向こう側の新しいホームはこちらの昔のものに比べワシが大好きな溶接リベットやボルトも少ない。そのうち東京からこの工法のリベットやボルトがいっぱいある鉄橋やホームが無くなるんだろうな・・・。

そしたら多分つまらない景色になるんだろう・・・。実に嘆かわしい。

これも地震対策なのか・・?
杉の木が何千本も埋まってた東京駅の基礎は関東大震災でも耐えたんだから
当時の耐震対策で大丈夫のような気もするがねぇ~。

疲れたので、神田の駅の下をくぐり、もうこの界隈では見られなくなってしまった例のコーヒーの自家焙煎のお店に入ろうと工事中のガード下をくぐってみる。

イメージ 10
昨年改装された丸の内の東京駅から神田、お茶の水まで続いている下が倉庫やテナントが入っている明治の煉瓦橋梁がある。

イメージ 11
良く見ると、日本の煉瓦職人の仕事の素晴らしさの片鱗が伺える。実に緻密で正確!
これなら関東大震災でも耐えた訳だな・・・


イメージ 12
隣の蕎麦屋の上では鉄建公団が歴史的な煉瓦を崩して何をやろうとしているのか・・?  おいおい壊さなくたっていいよ・・・これで変な看板掛けたら
怒るでしかし・・・。




イメージ 14

カウンターに座って、神田珈琲園のお代わり自由の酸味の利いた独特のコーヒーを頂きながら、さっき買った戦利品を確認・・・

左奥の50mmF1.4の旧NIKONの金属フードは、手持ちの物が両脇の
金属釦のうち、30年以上前から片方が欠損しており、ずっと欲しかった物!
やっと見つけたのね。¥3,000は高いか安いか・・?笑

あと旧Nikonのレンズキャップはこの間買ったNikomatには新しいのが付いていたのでちゃんと時代考証を守るために・・・¥800は手ごろだった。


イメージ 20
本当は両側のボタンがフードと同じタイプの丸い金属のが欲しいがネットにもめったに出ない、出ても¥1500~¥2000と高い・・・

イメージ 13
あと、昔から何故か買えなかったゴムのポコン!と折りたためるフード!
これは¥100だからオマケみたいなものだね・・・
〆て¥4,700!  あはは・・・・・。


本当はこの他に、旧タイプのボディ側のキャップ2つと レンズの接眼側のキャップも2つ握ってたけどやめたさ・・・ だって¥3,000も高くなっちまうからね。
グッとここはこらえたさ。

イメージ 15
ホームに上がって新しくできた線路の構造を確認・・・
上が新幹線で下が上野東京ラインね・・・
待てよ・・・・

新幹線って元々神田駅部分てどうなってたんだ?
東京~上野間なんて乗ったこと無いから知らんがな・・


で週末は横浜の日の出町にある取引先に行ってプレゼン。

早く着きすごたので、駅前のミスドで時間つぶしして反対側のガラスから
脇の川を見ていると・・・長者橋付近で何やら映画のロケのような雰囲気・・

すると・・・どこかで見覚えのある黒ずくめの俳優が窓の向こうを横切って歩いてくるではないか・・。鞄からGXRを出して、シャッターを押したさ・・

イメージ 16
およよ・・・・店の柱にフレームアウト寸前!



イメージ 17
気を取り直し粘っていると、Uターンしてきて、スタッフと一緒に長者橋の上でなにやらカメラチェック・・・どうやら望遠で狙ってる様子だね・・・。

でもその時空から大粒の雨がザーッと降り出して、撮影スタッフがあわて始めたとたん・・・ん?















イメージ 18
およよ~~~~
ワシ¥・・・睨まれちまったぁ~?

まさかね・・・ガラス越しのミスタードーナツの店内のカメラもった変なおじさんを気にするわけないよなぁ~・・・・。望遠だし・・

人気シリーズの完結編、映画『さらば あぶない刑事』(2016年正月公開予定)  ついにクランクイン!? 

撮影、絶好調ってかぁ~~~ん?

このお方・・・真田広之並に背が小さい人かと勝手に思ってたら、
結構身長がありました。  

西城秀樹より、デカイかも・・・175cmくらいは有にある感じです。
畜生・・・ワシもこのくらい身長があって、顔と声が渋ければなぁ~

今頃銀幕のスターだったのに・・・。  












Viewing all articles
Browse latest Browse all 399

Trending Articles