Quantcast
Channel: MOTO GUZZI な おじさんの趣味とこだわりについて
Viewing all articles
Browse latest Browse all 399

今週もメガネちゃん、禁断の雨の日の塗装・・・ 

$
0
0
今日は一日曇りの予想だったので、早起きして先週に続きメガネちゃん弄り。

またかい~~~! 飽きたと言わずに お付き合いくだされ・・・

イメージ 1
今日のメニューは、メタメタが一番酷いダッシュボードのセンターパネルの塗装!


イメージ 2汚れを拭いたタオルの繊維や爪の引っかき傷が醜い。

イメージ 3
先週予習しておいたので・・・アッパーパネルはさっさと外せた。


イメージ 4
しかし・・・クリア塗装が飴色に変色してメタメタになったカーステレオ周辺のセンターコンソールパネルはどうやったら外せるんだろう・・?

まずは、カーステを外すんだろうな・・・。

とここでしばし観察し考える。

イメージ 5
何か穴が4つあるな・・・それに何か突っ込んだ形跡があるよ・・・
むむむ! これは怪しい・・・多分ここに同口径のシャフトを突っ込んでリリースする穴に違いない。

プロ用のPAのアンプの前面パネルについているコの字のハンドルみたいな奴を刺して
引き抜くんだろうな・・・。

ソウチョ殿、これの引っこ抜き専用金具、付いてなかったの?
と独り言を言ってもしょうがないので、物置から同口径の釘を4本持ってきて
刺してみたさ・・・
手ごたえがあったので・・・

イメージ 6
ほうら・・思った通り抜けた!

イメージ 7
ロックプレートをこんな具合にリリースする仕組みなんだね・・・なるほど!

これでまたお利口さんになりました。
イメージ 8


イメージ 9
だいたいカーステみたいな足かせが取れたら、こういうネジの頭が見えるもの!

イメージ 10
コインケースの前パネルを外したら、ここにもネジの頭が見えたので、とりあえず外してみる。

イメージ 11
ほう~れ・・目当てのものが外れた!

後はさっさとスイッチボックスやソケット類をはずして分解!


イメージ 12
このエアコンのダクトのケーシングだけメタメタなのでコントローラーを分離して
中のダクトも外すのだ・・・

イメージ 13
風向きを変えるリンクステーや小さくて折れそうなパーツを分解するのが
結構かったるかったけどデジカメで証拠写真を撮りながら何とか外した。


イメージ 14
あらら~メガネちゃん、真ん中の大事なところが、パンツが取れて丸見えじゃぁ~~!ワシも罪な男だねぇ~~!
中はどうなってんのかなぁ~?

イメージ 15
今日は先週と違い、ちゃんと泡のでる噴霧式のマジックリンを調達したさ・・・・

これで液を無駄使いせずにすむって訳ね!

今回はパネル3枚、ケーシング一個だったので、剥離作業はざっと2時間!

イメージ 16
外してメタメタを剥ったパーツ・・・。
センターパネルは腐ったクリアの下はメタリック塗装だったので、残しても大丈夫!



さ~これから塗装だぜ!と思ったら、ここで曇りの予報が外れ、雨が降り出したので、軒下に避難し、昼飯タイム。
しかし一向に止みそうに無かったので、


急遽狭い玄関脇の自作物置の脇に農業シートで養生して・・・
湿度90%の環境で無謀にも塗装開始!

だって明日の雨だし、このままではクルマにも乗れない。ボルボはカミさんが茅ヶ崎の実家に行くとかで乗ってちまったし・・・。

イメージ 17
今回はソウチョのアドバイスでサフェーサーが馴染みやすいこれをまず噴いてみた。

何か透明のニスってか、セメダインの薄いのみたいな感じ!
何か似てると思ったら3Mの接着剤スプレー33と同じような臭いがしたよ。

イメージ 18
その後真っ白になりながら、サフェーサーを噴いて・・・・
流石に湿度が多いので、乾かず・・。

イメージ 19
エアコンの真下で乾燥!

鬼の居ぬ間の塗装物の乾燥!わはは!

イメージ 20
ダッシュパネル部分の上面パネルはドアハンドルと同じ艶消しブラック、
センターパネルは、シルバーメタリックだと後でクリアを噴かなければならず、予算も限られているので、散々悩んだ末、門扉やアルミサッシ用のシルバー系塗装スプレーをチョイス! これはクリアを噴かなくても良いタイプ。

娘どものドライヤーを当てて塗料の乾燥を促進させる・・・。

あ、良い子のみなさんは真似しないでね!
こういうのは焦らず、ゆっくり翌日まで乾燥させてから装着すること!
そうじゃないと、組み立て作業中に塗装に引っかき傷を作ってしまいます。

実際、2回やってしまって、噴き直したのは内緒・・・。

朝からチンタラやってたら、組み付けの時には夕方になってしまったさ・・・。

イメージ 21
センターパネルの中というか、カーステレオの後ろにこんなものが・・・
何だろう・・?

左の波々のブースターみたいな物とオーディオのコントローラーみたいな・・ソウチョが付けてたカーナビの配線の残骸かもな・・。
まそんなのが固定もされず遊んでたので・・・・、

イメージ 22
これじゃコツコツ&カタカタの原因になるので・・・加水分解しない独立発砲のパッキンで養生した。

イメージ 23
こんな感じになりましたよ・・・。

イメージ 24
マットブラックは変かなぁ~・・・・・

イメージ 25
ストロボ焚かないと・・・こんな感じ・・・

イメージ 26
残るベタベタ箇所は、今のところ外し方が解らない大きなメターバイザーと、
ドアのロック解除レバーのケーシング、リアの座席にあるパワーウインドウスイッチのベースプレートだけ!

イメージ 27
手が・・・・・・・爆









Viewing all articles
Browse latest Browse all 399

Trending Articles