Quantcast
Channel: MOTO GUZZI な おじさんの趣味とこだわりについて
Viewing all articles
Browse latest Browse all 399

毎週工作

$
0
0
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

これ  何~んだ!?







再来週からのビックサイトで開催される猛暑対策展という展示会にワシが開発した通気性抜群の生地(ドカジャケメッシュにて実証済み)を出品するにあたり、その通気性(度)をデモンストレーションをするための器具を、シコシコ作製しておりました。

こういうのは、普通専門の業者に作ってもらうのが当たり前なんですが、予算が取れない弱小企業ゆえ、自分で工作ですよ。なんとも悲しい現実だこと!

このアクリルの筒とベースの間に生地を挟んで、スイッチをONにすると、ファンが作動して下から風が吹き上がり、中の発砲ビーズが舞って踊る仕掛けでやんす。

Yシャツのような通気度が低い生地では、発砲ビーズは舞わないどころか、ピクリとも動かないです。

イメージ 4
BOXの中はこんな仕掛けになってます。


イメージ 5

CPU冷却ようファンをBOXのサイドに埋めて、水道用の90度ジョイントで
上方向に風の向きを変える仕組み!

そうです。丁度カブのマニホールドのようです。
一番苦労したのは、ファンの口径が80mmに対し、アクリルの筒は内径52mm
ということで、いかにマニホールド内の抵抗というか損失を最小化させ、
上方に風を送り出すかが、ポイントでありました。

だからの60mm/80mmの変換ジョイントのテーパー状の部分だけを切断して
見た目は汚いけど、絶縁テープでなんとか風が漏れないよう施工しましたぜ!

な~にやってんだかねぇ~~!!

こんなの業者に出したら、10万以上請求されるからね。


やれやれ・・・木金は会社にも行かず、自宅勤務でこんな物を作っておりましたよ。


<20150715動画追記>





そして土曜日は・・・
再びあきもせず、メガネちゃん!

イメージ 6
メタメタ塗装の最後のパーツ・・・メーターバイザーの剥離/塗装!


イメージ 7
それから、前回の雨の中のやっつけ仕事で白っぽくなってしまった部分の後始末!

噴き直しでやんす。

イメージ 8
モニターの枠はコンパウンドで研磨!

イメージ 9



先週ダッシュパネルに埋まってたワイパーコントローラー用の雨量センサーのレンズを何処かにすっ飛ばしてしまい、ここの所ワイパーが変なインターバルだったので・・・・
イメージ 10
ユニクロの安物サングラスのレンズを外し、丸くカット・・・

センサーの上にセロテープを丸くカットして・・・

イメージ 11
気泡が出来ないように適当に貼るだよ・・・。


イメージ 17

ま、こんな感じでやんす!

あ!そうそう・・・親切な読者様がメガーヌの整備マニュアルのPDFのサイトを教えてくれたので、このバイザーの外し方も判明しました!
これでHaynesのマニュアル入手せずにすみましたよ!ありがとうございました。


ところで土曜日から急に暑くなったので、
暑さ対策でもありませんが・・・

イメージ 12


会社でこんな物を代理店として以前扱っていたのだが、春に退職した男の物置に棚卸し外(簿外)の在庫がしこたまあったので・・・こういうのは元来全く信用しないたちなのだけど・・・騙されたと思って塗布してみることにした。

・・・というのも・・・。

前出のデモ用器具の材料を探しに東急ハンズに行ったら、〝人気売れ筋省エネ商品”
として、コーナー展開されていたのを見たからなんですよ!

それも一本¥2700位の価格で!


んなら信用してやるか!ってなもんです。
イメージ 13
こんな段取りで塗れ!とあるので・・・・

イメージ 14

イメージ 15
塗布したらフキフキ・・を数回繰り返し・・・

効果の程は・・・・

イメージ 16

何か、確かにエアコンを入れた時に違う感じはしましたよ・・・笑

この液体・・・・店舗や事務所等の建物のガラス窓に塗布して室内温度を降下させる
例のあれと成分は同じです。

これ100ccのスプレー試供品が200本くらいあるので、欲しい方に5本単位でタダで上げます。


アマゾンではワシが使ったのと同じのが¥1000くらいで出とる!爆

希望者は手を挙げてください!
送料は負担してね!笑






Viewing all articles
Browse latest Browse all 399

Trending Articles