年末から修理してるワシの左下の奥歯2本。
17年前に被せた銀歯が磨り減ってやたらに物が挟まる。
もうシチューのすね肉とか長ねぎ、榎茸なんかは最悪だった。
バスタオルの長めのパイルに櫛を挿すようなもの、つまりまったく喰えない。
という訳で去年の親不知に続き、最近その奥歯に被せているメタルを剥がして
新たなものが出来るまで仮の樹脂を被せているのだが、
土曜日の朝残った餅を食ってるとき、見事に剥がれた。
一瞬奥歯が抜けたと思ったゼイ! んな馬鹿な・・・笑。
実は一昨日処理した後で、編み合わせが悪かったので、あたる所を削ってくれ
と歯科を訪ねたら、担当の男の歯科医が忙しかったららしく、初めての女医さんが
担当してくれたのだが、女医は去年の親不知で懲りていた。
でもしょうがないので、削って!といったら、取っ払ってやり直すと言い張るので、
言うことを聞いたら、まぁ このざまだ。
だから女医は嫌じゃ! 大体女医の歯科医で歯石を取る際、上手くて痛くない歯科医は見たことない居!
歯石取るなら絶対男の歯科医!これワシの定説である。
んで、次の予約は水曜日なので、このままじゃ飯食えないし、神経が死んでない奥歯なので、とにかく水が滲みるし息を吸うだけでビキーンと滲みて痛い。
ルマン会議関連で唯一の歯科医のひよこさんは、ここ2年くらい音信不通で生きているのか歯医者やってるのかバイク乗ってるのか・・まさか当局に捕まってるのか?
も不明なので、仕方がないから、自分で治すことにした。
歯医者で毎回治療してもらっている時に、いつも自分の工作で使ってるプラリペアの臭いが口腔でしていたので、材質は大体見当が付いていた。
金曜日にその女医にこれってレジン?と聞いたら、そうです!と言っていたので、
早速エアガンで奥歯を乾かして、舌の下に脱脂綿を居れ、
外れた被せ物のレジンの内側にプラリペアの粉末をまぶして・・・、
あの一種独特の臭いがする液体をスポイトに一滴垂らし・・・・、
奥歯にパカッと被せ、ティッシュを丸めて咬んだ。
そのまま、30分TVを観てたら、完璧に固着したゼイ!
工作/修理好きのワシだが、自分の身体に手を出したのは、
初めてだったかも知れない。
昨日は記念すべき日になった。笑
こうもうまく行くとは思わなかった。
シメシメ・・これはさい先がいいぞ・・・・・!
気を良くして今日の重要なミッションを実行することに!
オートポワルージュから例のセンサーが入荷したと金曜日に連絡がはいっていたので、メガーヌを十分暖気をしてギアボックスを暖めてから10時に家を出た。
このブログを見ている他人の不幸が何よりの楽しみな車好きの馬鹿オヤジの期待を
一身に背負ってワシはR17を浦和に向かって南下したさ・・・。
だけど、ワシは朝からついている・・・。
着くなり、早速ジャッキアップ!
アンダーカバーを外す。
この前エンジンオイルを交換した時、オイルパンの腹の小さなクラックをメタルボンドで修理した痕を観察した際、ギアボックスとクランクケースの継ぎ目のパッキンからしっとりとした汚れが付いていたので、エンジンオイルかATFが漏れているのではないかと疑っていたが・・・・・。
前より漏れは多めだったが、色からしてエンジンオイルだね・・。ラッキー!
オイルパンの上に見える10cm四方のやや白くなっている部分が以前ワシが7mm
位のクラックをメタルボンドで埋めた所だが、
その修理前の漏れの方が数十倍酷いものだった。
その後、メカさんにATFの量もチェックしてもらったが、汚れてはいるが、指定量入っていたので画像右上の・・・・黒いリード線が繋がっている油圧ソレノイドを交換することになった。
でも指定量入ってるというからな・・・ここはスルー。
これATF油圧センンサー・・・でもプジョー307/シトロエンC4の純正パーツ。
ルノーの純正パーツよりかなり安いらしい。
これを交換して治れば、ご期待に反してワシとしては万々歳也。
ここの交換修理はあまり頻度は多くないです。プジョーでも殆どが
ソレノイドバルブの交換が殆どですね・・の言葉が引っかかったが・・
簡単にサクッと外して、交換するのと思いきや、カプラーがミッション側面の何やら面倒なパネルの中に他のソケットと集中して配置されているらしく、狭い所に手を入れてのかったるそうな作業が始まった。
暇なので、ジャッキアップして自分の車の下を見る機会なんか余り無いし、
自宅じゃせいぜい馬をかませて下にもぐってみるのが関の山。
初めての車だし、この時とばかりに、じっくり観察したさ・・・
マフラー![イメージ 5]()
変なとこから出てると思っってたけど、ユニークな形状の太鼓からの変な方向に出てる排気パイプだこと・・・
おフランスはユニークだね・・
ボルボ850の方が遥かに高級車だが、お腹は意外にゴチャゴチしてて、
雑然としている。
ボルボの複雑なデルタリンクより全然シンプルな普通のFF車のつくりだね・・
作業が1時間以上かかったので、外の車置き場をふらふら・・・
実はここ結構広いのよね・・・。
多分修理車やポンコツ置き場が約50台以上は有にあったように思う。
9割がプジョー、シトロエンとルノーが数台、ミニもあった。
中には・・
![イメージ 10]()
![イメージ 11]()
内装もまぁまぁの程度のよさげなバンプラが有りました。
品ナンだから預かり車かなぁ~。でもバンプラならもっと他の店普通修理に出さない? 練馬のタートルトレーディングとか、杉並のテムズとか・・?
元ミニ乗りだったワシは、これにかなり引かれました。一度は乗ってみたい車ですなぁ~~。エンジンはミニと同じだから大体は解るもんね・・。
ワシにとってプジョーとはこの顔つきなんだよねん!
これ右ハンドルの英国仕様だから正規輸入の西武自動車ものかなぁ・・。
でも中覗いたらATでした・・・すぐ壊れそうですな・・。
ふらふらしている内に無事油圧センサーも交換が終わり、メカさんは5分くらい近所を試運転してきたみたいで、とりあえずエラー表示は出ませんとのこと。
2,2諭吉払って、自宅を目指します。
GEARBOX CHECK & SERVICEの点灯は回避され、
ATのシフトショックもスムース也!
運転状況で9種類のシフトパターンに変化する4速ATが無事復活した。
泥沼へのますますの浸かり具合を期待していた他人の不幸を対岸でみるのが好きな
おじさん達へメッセージ・・・。
ヌタヌタの田んぼに長靴履いていきなり入る程、
ワシャあほじゃ無いですよ。 へっへっへ。
期待を裏切ってゴメンなちゃい!
今日は余裕をかまして、朝からゆっくり明日の雪に備えて、冬用タイヤに交換。
年末にオクでゲットしたスタッドレス(但し、そうちょがはいてた夏タイヤのクムホと同じ、人は好きだが政治体制が大嫌いな韓国製のハンコック!
それも7mm強のバリ山!
ルノーは、カングーなど人気がある車以外は、出品も少ないが、入札も少ないので助かるわい!
無事装着終了!
当てた棒が25パイだから20mm~25mmかな~?
・・・という訳で
重ね重ね、ご期待に添えず ゴメンなちゃい。
2016年、ワシは持ってる・・・ということかね。
ふえっ、ふえっ、ふえっ・・