ワシの一部の友人には耳が痛い話だが・・・・
今朝 4月14日 AM7:55過ぎ こんな残念なことがあった。
新宿駅 埼京線プラットホームを降りて中央東口の改札を過ぎてすぐの、壁に沿った通路・・
コインロッカーが壁沿いに並んでいる地下の太い構造柱でやや狭窄している、昔のアルプス広の東側にあたる通路で、その残念なことが起きた。
前方から真新しいJR東日本の接客服にビニールに傷の無い腕章を着用した、誰が見ても新入社員だと判るあどけない顔つきの数人の職員がまるで・・・・・
Gメン75のように通路をふさぐように会話をしながら真横に並んで歩いてきた。
それに対し東口改札:丸の内線方面に向かう通勤客は、
何と真横にならんだ彼等を避けるように歩いていく。
時間は午前8時、新宿駅の朝のコンコースの混雑は日本一といわれているが、
ご近所さんのKさんと二人で、我々も壁側に避け、接近してくる彼等と交差した。
ワシは思った。お前ら何様だ・・?
Kさんは呟いた・・・一列になれよ・・・
振り返ると、相変わらずGメン75のように真横に並んで埼京線ホーム方向に
相変わらず会話しながら急ぐこともなく歩いて行った。
国鉄時代と違い、超優良企業のJR東日本に採用され、しかも新宿駅に研修とはいえ新人から配属されたのだから、幹部候補の某国立大学卒の優秀な学生だったのろうが、新入社員の仲良し同期組の空気はパブリックスペース以外の詰所ぐらいにしてほしい。
勉強できても、社会性のセンスの欠片も無しじゃ、将来のJR東も先が思いやられる。
どうせ今年いっぱいの現場研修が終わったら、南口の本社ビルにおさまるから・・
まぁ~しばらくの我慢か・・・なんて思っているのか?
正直 お前ら 大概にしろや・・・
すでに実務なんだぞ!
多分 悪気はないだろうが、まず自分の置かれている立場、職務としての社会的役割、公共性など・・・優秀な頭でちゃんと社会人として鉄道員としての常識を持って行動してもらいたい!
加えて・・・・
彼等を指導する立場の現場教育担当者には、
そんな当たり前のことを
子供のころから優等生で育ってきた頭でっかちな彼等
になぜたたき込まないのか!
しっかり教育しとけ!
ばかタレ。