予めここにまるてんさんのルマン会議のブログ記事、リンクしときます。
肝心なところが抜けてる私の当ブログ記事、欠落部分は事前にこれを見て
予習することを奨励いたします。爆
14日当日・・・
懸念してた空は見事に晴れ渡り、ルマン会議の各評議員の過去1年間の行いの良さを
象徴しているかのごとき天気だ!
9時丁度に家を出る。
事前に交換したVHBの重さ軽減スプリングの効果は絶大、それとノーマルのBPR7ESをイリジウムBPR7EIXに交換していた相乗効果で鈍重だった吹け上がりが俊敏になり、加速感も体感できるくらい良い。
うへへ~~い・・・思わず声に出てしまう気持ち良さだ。
ま、FCR付のルマンのモリモリ加速と較べるべきものでもないが、
これはこれで有り!
これで加速ポンプが付いていたらどうなんだろう?とも思ったが、
多分それだと、40km/h、5速でガバチョと開けた時、ガソリンが気化できないで、おそらくストールするんだろうな・・・。
だから今の所これで良いのだ・・・と自分に言い聞かせる。
下道5速ホールドでドベドベ・・を取るか、高速のここぞ!と言う時の追い抜き加速を取るのか? 今となっては、答えは当然、前者だべ。
だからこりでイイのだ。
GSで満タン給油し、桶川・北本ICを入り圏央道をベリアのメター読みで左車線の4輪と同ペースのぬふわで流す。
荒川付近の風速の目安の吹き流しが怯えた犬の尾のように真下に垂れていた。
この間の藤岡フェラーリ御殿ミーティングの日と大違い。
雨男連中よ、ざまぁ~味噌付け!ってなもんじゃい。
関越に入り、車間が詰まって走り難かったが、ルマンの時のペースより、やや遠慮がちに・・・・・・ 左右の4輪を縫って、走ったさ・・爆! この小口径キャブとマフラーの組み合わせって、普通の時は静かだが、 握り直すくらいまわしてキャブに負荷をかけてやると、思ったより大きな 低音というか地鳴りのような音が増大してくる。 もしかしたらこれは吸気の音かな? だがしかし・・ そんな楽しい発見のさなか、実は微妙な大問題がワシの身体を襲い始めていたのだ。 その大問題とは・・・ 熊猫さんがくれたワシのW5のアイデンティティでもあるW1SAのハンドル・・・ 特殊なGUZZIのエンジン(ラウンドの1000cc)とトンティフレームが発する固有振動周波数とそのハンドルの固有振動周波数とが共振し、グリップから両手に、そして~肘~袖~肩~首~頬~とまるで、ブレイクダンスの腕のウェイブが如く伝わり、バックミラーでもないのに顔の中央突起部分である高くもない鼻が振動溜りとなり振動するのだ! おまけに加齢なワシの最近のトレンド・・・眉毛以上に鼻毛が異様に伸び、 髭と繋がる現象と相まって鼻毛の先っちょが・・・鼻腔をワサワサ刺激しまくりで・・・・ 兎にも角にも 鼻の穴の周辺が 痒いのよぉ~! 何回鼻頭を指で擦っても・・治まらず! おかげでいちいちシールド上げて・・・グローブ越しの太い指で・・・ ごにょごにょ・・・ 甘楽Pまでの数十分間で 八十八回鼻の下掻いたさ・・・・。 甘楽に11時丁度に到着しても、先乗りの事務局面々と合流してしばらくは、その鼻の穴のむず痒さは取れなかった。 順調なカスタムに思わぬアクシデントじゃ! しかし、ただでは起きぬ このネタはは必ず笑を取れるはず・ この話は宴会の挨拶の枕話に・・と思い、胸の内にそっと仕舞ったさ・・。 でも結局、いざ宴会になったら、すっかり舞い上がり、いつものグダグダのポンコツ な挨拶に終始してしまい、胸に仕舞ったはずの共振事件の話は、できず・・。 しょうがん無いので、二次会の席と、反省会も兼ねた軽井沢のでカフェで極限られたメンバー内で2ステージで披露した・・・ やっぱり受けたよん。 それを聞いた熊猫さんは、お酒で赤い顔をしてロッカーのようにシャウトした・・・ 『あ″~~同じ!同じ!でもワシは豊齢線に振動が貯まって共振する~~~!』 どんだけ弛んだ頬やねん! 冗談話はこれくらいにして・・・ ブランチを頂きながら・・・ こんなんじゃ足りないとぬかす大食い女が若干1名 いたが・・ |
1時を回ってしまったので、あわてて前会議会場の中棚荘に移動し、
遠路遥々走ってくる仲間の受け入れ態勢の設営を慌ただしく開始する
こんなポスターや・・・・
思わず今回評判がよかった、ポスター・・
実はデザインネタ切れで困り果て、歴代のTシャツを適当に配置しただけ・・という
手抜きの代物・・・
こんな感じのグラフィック物を世間で見かけたら、大概デザイナーの手抜きと
思った方が良い・・・爆
ポスターの下の2つ・・今回のTシャツは結果的に泊組の人達だけで即日完売でした。
日帰り参加の方々・・・申しわけございません。
近日中に追加オーダーを募集するブログ記事をUPしますので、
よろしくお願いいたします。
山家さんが1台、1台、オーナーを入れて写真を撮った後にチェックインしてもらっつた。
何かイイね・・・今までと違って・・。
そして宴会の頃には・・・
趣味の良い 和風の宿に寄り添うイタリアンなオートバイ達。
楽しい夜も更け行き・・・
こんな佇まいの空間に、酒を交わしながらバイク談義にテンションが上がり、時々笑い声だけが風に流されて聞こえてくる・・・
みんないい時間を過ごせてるかい・・?
あ~~・・・
ワシは今この瞬間、今のこの緩く流れてる時間の中で ぼーっとそこにいること自体が心地よい・・・。
だからルマン会議はやめられねぇ~・・・。
この場に居る、ルマン会議の皆に感謝だぜい!
ルマン介護の朝は早い・・・
違った・・・ルマン会議の朝は早い。
考えたら、8年たったのだから、第1回に還暦だった方でも・・・
もって知るべし・・笑
しかし今回の最高齢は78歳! 素晴らしいじゃないか!
何がセパハン辛いじゃ! 喝~~~っ!
とお叱りの声が聞こえて来そうです。(↑のお二人ではないですよ。笑)
いつも通り、宿泊部屋のグループごとに10分おきに順番に中棚荘を出発し、
MOTOTECA COFFEEを目指します。
本会議会場は・・・例年に増してバリエーション豊か・・・・
ゴメンなさい・・ワシ忙しくて、九州組が還られた後のこの写真しか撮れてないので勘弁して下さい。
ワシはオーナーさんにはご挨拶できなかったけど、岐阜のおじさんはお話しされたようです。何か結構若い人だったようですが・・・
何とも優雅で良い趣味を持ってるもんだ・・・
実は同じGUZZIエンジンの3ホイラーをお持ちの山形のヨッシさんに今回これをおねだりしようと思ってたので・・丁度良かった。
いつもの様に、人気投票の後、遠い人から順次に自主流れ解散になり、
最後の人達を送り出した後、事務局メンバー+αで去年も食べた軽井沢駅近くのフレスガッセでハムステーキを食べてから・・・・
あみとおちゃんが学生時代アルバイトしていたMICHAEL(ドイツ語読みでミハエル)で皆でお奨めのチーズ何んちゃらセットを頂き・・
小一時間ほどまったりした時間を過ごし・・・
3時過ぎに解散した。
いつものことだが・・心地よい疲労で帰りの高速は眠くなりそうなところが、
関越の嵐山付近の事故渋滞のすり抜けが適度な刺激にになって、
眠くならずにすんだ!
これはこれで有かなぁ~? とも思った。
渋滞が解けた東松山から先のとうちゃんのルマンⅠとまるてんさんのアンバサダーとワシのG5の三つ巴の団子走りは結構楽しかった。
今回参加の皆様・・・・事務局メンバーの方々・・・
大変お疲れ様でした。中には愛車に機嫌を損ねられ、苦労された方もおられたようですが、レッカー沙汰や切符沙汰、救急車両沙汰のレポートは来ておりませんので、
事務局サイドは皆、胸を撫でおろしております。
来年は再び岐阜は揖斐川で前会議、そして・・・
本会議は嗜好を変えて揖斐川丘苑の先にある徳山ダムの近所の道の駅・・・
道の駅 『星のふる里ふじはし』 での開催の予定だそうです。
ちなみに今回の参加台数 130台前後・・
ナンバーはついに北は青森 南は福岡!
名実ともに全国区のお祭りになりました。
ありがとうございました。
モトテカの会場に直接見えられた青森の方、もしこのブログご覧になりましたら、
ご連絡お願いいたします。
加えまして・・・
繰り返しになりますが・・・
今回のTシャツは結果的に泊組の人達だけで即日完売でした。
日帰り参加の方々・・・申しわけございません。
近日中に追加オーダーを募集するブログ記事をUPしますので、
よろしくお願いいたします。