一昨日の夜寝る前にカミさんがメガーヌのエアコンから風が出なくなったので寒い・・というクレームがはいった。
この間コラムスイッチを交換して無事エアバッグのエラーマークが消えてご機嫌になったのに・・
夜遅かったので確認する気にもなれず、
そのまま寝てしまった。
今朝早起きして確認作業開始!
今日のミッションはブロアモーター
を外してテスターで導通を確認し、
導通があれば、DC12Vの電圧を掛けてブロアモーターが回る事を確認し、
回ったら
\7,000強のレジスターをポチする。
導通なしで回らなければ、パレオのブロアモーター\15,000をポチする。
さぁ、ミッション開始!
![イメージ 1]()
グローブボックスを開けてネジ止め部分を探してどんどん外していく。
![イメージ 2]()
こういう内緒の部分もね!
でもそれだけでは外れないので暫し悩む。
脇か怪しいので、外れそうな部分を探すと左脇が外れそうなので、引っ張ってみた。
![イメージ 3]()
当たり! この中に二箇所ビス留め箇所があった。
てもメガーヌの好きな部分はこういう内装パネルを外す時にプラスティックパーツの爪が滅多に割れない事!
これ重要です。ボルボはすぐ割れるんだよね。
![イメージ 4]()
無事グローブボックスを引っこ抜く事が出来た。
目当てのブロアモーターのボックスは、センターコンソールの奥の上側らしい。
![イメージ 5]()
背面跳びのような格好で助手席の下に仰向けに潜る。
目標が近すぎて、老眼鏡かけも全く見えず!最近流行りのはずきルーペが欲しい!
ブロアモーターの場所は確認出来たが、ボックスからの外し方が解らない。
スマホで検索したら、どうやらロックの爪を押しながら左回転させて外すらしいので手探りでやってみた。
何回かのチャレンジでうまく外れた。
しかし色んな物が邪魔してユニットを外に取り出せそうも無いので、
![イメージ 6]()
狭い空間の中でまるで人工衛星の軌道修正みたいに3次元に回転させ、ファンが上手く回る場所をさぐり固定。
モーターの電源ソケットを外して
まずテスターを当てることから・・
![イメージ 7]()
ピーという音がして無事導通を確認。よしよし・・
ハム用の安定化電源を繋いで4Vで確認!
パタパタ音は、何かが当たってるだけ!
笑。
かくしてブロアモーターの故障じゃない事が確認できた。
これはレジスターが原因かなぁ?
オートポアルージュに電話してメカさんに相談した。
コントローラーか、レジスターだと思いますとの回答。
でもセンターコンソールのエアコンの液晶表示も、スイッチ類もちゃんと動作はしているし、エアコンを入れると、確実にコンプレッサーは回っているようなので、レジスターに当たりをりつけ、ポチする事にして、今日の作業は終了した。
さてレジスターはどこに刺さっているのか・・?
まだまだ冒険は続くのだ。
この間コラムスイッチを交換して無事エアバッグのエラーマークが消えてご機嫌になったのに・・
夜遅かったので確認する気にもなれず、
そのまま寝てしまった。
今朝早起きして確認作業開始!
今日のミッションはブロアモーター
を外してテスターで導通を確認し、
導通があれば、DC12Vの電圧を掛けてブロアモーターが回る事を確認し、
回ったら
\7,000強のレジスターをポチする。
導通なしで回らなければ、パレオのブロアモーター\15,000をポチする。
さぁ、ミッション開始!
グローブボックスを開けてネジ止め部分を探してどんどん外していく。
こういう内緒の部分もね!
でもそれだけでは外れないので暫し悩む。
脇か怪しいので、外れそうな部分を探すと左脇が外れそうなので、引っ張ってみた。
当たり! この中に二箇所ビス留め箇所があった。
てもメガーヌの好きな部分はこういう内装パネルを外す時にプラスティックパーツの爪が滅多に割れない事!
これ重要です。ボルボはすぐ割れるんだよね。
無事グローブボックスを引っこ抜く事が出来た。
目当てのブロアモーターのボックスは、センターコンソールの奥の上側らしい。
背面跳びのような格好で助手席の下に仰向けに潜る。
目標が近すぎて、老眼鏡かけも全く見えず!最近流行りのはずきルーペが欲しい!
ブロアモーターの場所は確認出来たが、ボックスからの外し方が解らない。
スマホで検索したら、どうやらロックの爪を押しながら左回転させて外すらしいので手探りでやってみた。
何回かのチャレンジでうまく外れた。
しかし色んな物が邪魔してユニットを外に取り出せそうも無いので、
狭い空間の中でまるで人工衛星の軌道修正みたいに3次元に回転させ、ファンが上手く回る場所をさぐり固定。
モーターの電源ソケットを外して
まずテスターを当てることから・・
ピーという音がして無事導通を確認。よしよし・・
ハム用の安定化電源を繋いで4Vで確認!
パタパタ音は、何かが当たってるだけ!
笑。
かくしてブロアモーターの故障じゃない事が確認できた。
これはレジスターが原因かなぁ?
オートポアルージュに電話してメカさんに相談した。
コントローラーか、レジスターだと思いますとの回答。
でもセンターコンソールのエアコンの液晶表示も、スイッチ類もちゃんと動作はしているし、エアコンを入れると、確実にコンプレッサーは回っているようなので、レジスターに当たりをりつけ、ポチする事にして、今日の作業は終了した。
さてレジスターはどこに刺さっているのか・・?
まだまだ冒険は続くのだ。