Quantcast
Channel: MOTO GUZZI な おじさんの趣味とこだわりについて
Viewing all articles
Browse latest Browse all 399

この間の靴の修理が上がってきた!

$
0
0
先月修理に出していた靴が上がって来た。

皆さん結果に興味があるみたいだったので、ココでレポートしますね~。

イメージ 1
イメージ 4
踵が減りまくったクラークスのワラビー2足。


<結果レポート>
イメージ 7
こんな感じだよ。

イメージ 8
あらかじめテーパー状になってるパーツを切って足すらしい・・・

イメージ 9
ブラック

イメージ 10
                ダークブラウン

側面は元の汚れた部分と色があからさまに変らないように、元の側面のトロけた表面をサンダーで削り取り、新たに足した部分を汚れたような色に着色加工を施してくれた。

以前修理加工したデザートブーツを履いてる人を見たことがあったが、まるで逆断層のように斜めにはっきり色が違っていて、かなり残念だった。

これならまぁ合格! 2足で¥3,672 也



次は今回の本命!  たった¥9,800で買ったABCに良くあるインチキ臭い 名前だけイタリアメイドの一応マッケイ仕様のラバーソール靴

イメージ 3
イメージ 2
ソールの底がパックリ割れたメダリオンウイングチップ。アッパーがまだ元気だったし、ABCの安物だったが、デザインと木型が自分の足に合っていて気に入ってたので捨てるには惜しかった。

イメージ 5
踵の革も積層ではなく、ラバーゴムに積層の革を1mm厚に縦にスライスしたものを貼っただけなので、減ってくると捲れてくるのが貧乏臭くて嫌だった。


<結果レポート>

イメージ 11
本格的なグッドイヤーウェルト式のオールソールに交換。

イメージ 12
もちろん減り難い最近のスリップレスポイント付きのビブラムソール

イメージ 13
2クラスUPした感じですね。 ABCのチープな靴がグレンソンやコールハンに見えなくも無い。笑

コバの飾りステッチの接着ソールだった靴が 完璧な本格グッドイヤーウェルトの靴にオールソール交換で変身で ¥14,040也!  

元が¥9,800の使い捨靴にこの金額掛ける理由は???

答え⇒ ¥14,040じゃ、こんなバランスが取れた面構えの本格的なグッドイヤーウェルトのスェードメダリオンウイングチップ買えませんよ。笑




イメージ 6
ビブラムのオールソール交換したのに、すぐに接着ソールのトウが積層ウレタンの所から左右とも剥がれたティンバーランドのオイルドレザーのメダリオンウイングチップ


<結果レポート>

イメージ 14
完璧でございます! 笑  ¥1,620也   安っ!


イメージ 15〆て4足で ¥19,332也!

今回の修理の感想・・・
スェードのウイングチップは、狙い通りの感じに仕上がりカスタムして良かったので満足。
今回始めてチャレンジしたワラビーの積層クレープソール修理は、当然完璧じゃないが、コストパフォーマンス考えたら、まぁまぁの出来でよかったです。

クレープソールのオールソール交換は¥14,000なので、ネットでクラークスの最安値調べて、新品を買ったほうが安いので意味がない。

踵で一足¥1,400はミスターミニッツのビジネスシューズの踵交換と同じ位だからお勧めだ。


この修理は特別な修理屋さんじゃなく、良くあるショッピングモールにテナントで鍵屋と一緒にやってるような普通のお店です。 クレープソールと剥がれたラバーソールはお店のスタッフが、お店で修理し、オールソール交換は外注の工場みたいです。

皆さんもやってみてはいかが?


Viewing all articles
Browse latest Browse all 399

Trending Articles