Quantcast
Channel: MOTO GUZZI な おじさんの趣味とこだわりについて
Viewing all articles
Browse latest Browse all 399

メガーヌ2 小さな拘りカスタム

$
0
0
あみとうちゃんの推察通り、ツーピース構造がゆえのダンピングゴム部分が劣化してそこから破断して軸部分と外側が分離し、ジョリジョリに空回りしてたメガーヌのクランクプーリー。

だからファンベルトが時々滑ったり、回らなかったりしてチャージランプが点灯してしまったのだろう。


イメージ 1


やっと浦和のオートポアルージュから2週間ぶりに帰って来た我が家のファーストカ- 。

やっぱり最新のレンタカーより乗り慣れた車の方が全然乗りやすい。
やっぱり直って嬉しいなぁ~~。


嬉しいついでに前から気になっていたメガーヌ2 のリアコンビネーションランプを拘りのプチカスタムする事にした。

国産車みたいにポジションライトと共用のダブルフィラメントバルブ仕様のメガーヌ2 は嫌じゃ!

やっぱり外車はリアのストップランプはブレーキ掛けたら面積が増えなきゃね!

というわけで、作業開始!


イメージ 2

元々メガーヌ2 のリアコンビネーションランプは右ハンドル車は右の右端の三角部分がリアフォグ。左は左ハンドル用にバルブは付いてるが配線が殺して有るのは知っていた。

だから・・

イメージ 3


ソケットユニットのバッグフォグ用バルブの配線からリード線をハンダ付けして取り出す。

イメージ 7




元々のストップランプの配線から先程作ったバッグフォグのリード線を接続して、
その先を切断して、元に戻せる用に単線ソケットを付けておく。

イメージ 8





左はこのままだとバックフォグが点かないので、元々ストップとポジションのダブルフィラメント球のストップ側を切断して、それにバックフォグの配線を接続する

さてどうかな?

イメージ 4

ポジション


イメージ 5

ポジション➕バックフォグ


イメージ 6

ポジション➕ストップランプ!
両端がしっかり個別に点灯!

やっぱりこれじゃなくちゃね~!

こんなメガーヌ日本でワシだけじゃろ?
わはは!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 399

Trending Articles