Quantcast
Channel: MOTO GUZZI な おじさんの趣味とこだわりについて
Viewing all articles
Browse latest Browse all 399

VOLVO 850 ESTATE 20V 長い冬眠から再生を目指す。

$
0
0
久々の投稿です。
大学4年間ずるずる免許を取らないでいた長女Aのラストチャンスの今春、
次女Hとまとめて千葉の合宿免許に放り込むことにした。
費用¥70万・・・痛い出費だ。

また、親の介護で、実家で使用する車がもう一台車が必要になり、実家に置いてあった廃車済のボルボの車検取得をすることにした。

しかし15kmも離れた実家で車庫証明を取るには住民票の移動とか何かと面倒だし・・どうせ娘たちが乗るようになると、また2台体制に戻さなくてはならない不便な所に住んでいるので・・・

自宅の駐車スペース確保を含め、2年半の長い冬眠からいよいよ再生の準備を始めます。

イメージ 1まずは自宅の駐車スペース問題!

元々奥行き5mの駐車スペースとLの字に繋がった縦列にしか停められない幅が155cmしかない作り・・これ南側の庭を少しでも広く取りたかったのでこんな設計にしてしまったツケだな・・
したがって、この道路に面した方を30cm~40cm奥にセットバックの工事をしなければ車庫証明が取れない・・・


近隣の駐車場を短期契約する手もあるが、もいずれ・・・ここにメガーヌを入れると・・U字溝にはみ出してしまい、往来の車に擦られてしまうのが落ち・・

軽を買えばいいじゃん!という考えもあるけど、だいたい枠内に収まっていたミニでさえ、車両交換の際、左タイヤをはみ出させ、どぶ板走行するタコが居てドアを擦られたことがあるくらいだから、娘達の縦列駐車のことを考えても、ここは拡張せねばならんだろう。

ま、工事は業者を決めれば進むから、問題は2.5年塩漬けの車両の方だ。

バッテリーもすっかり上がってエンジンも丸1年かけていないし・・

イメージ 2
去年の暮れにカバーを剥がし、タイヤを確認した。

イメージ 3
215-45-17のピレリはもうかなりヤバい状態。

イメージ 4
特にフロントが重い850のフロントタイヤは・・・ショルダーとサイドが既にご臨終だった。

人間の身体の靭帯や筋肉も使わないとあっという間に弾性が無くなり・・
悲しい結末が待っているんだね・・

イメージ 5このままじゃ、イザという時、仮ナンバー付けて移動もままならないので、
大晦日にお馴染みBORBETのホイール付きスタッドレス8部山ってのがオクに出てたので落札!  インフルエンザで寝てる間に実家に送り込む。



イメージ 6

また、これまたお馴染みの財布に優しい欧州車用バッテリーブランドアトラス
も落札しておいたのが届き、早速タイヤともども入れ替え作業をした。

イメージ 7

イメージ 8

最初なかなかバッテリートレーのロック爪に嵌らず試行錯誤した。
よく見るとバッテリーの底の縁に変なスペーサーの様なパーツが嵌っていたのに気が付かなかった。 鞘インゲンの筋を取るみたいにそれをプチプチ外して無地装着。

ロックパーツを嵌めてターミナルを繋ぎ、エンジンをスタート!




何事もなくオイル交じりの白煙を吐くことも無くエンジンは無事始動した。


イメージ 9
内緒で近所の区画をユルユル走り、方向を変えた後ジャッキアップしてタイヤ交換。

走ってる時に変形したタイヤが周期的にバシュ・・バシュ・・と変な接地音を立てていた。笑

T5-Rの純正ホィールはいずれ、新しいタイヤに入れ替えましょう・・

イメージ 10どうせまた安物の中国製のピレリドラゴンだな・・。

イメージ 11

フロントタイヤを外すと・・ 全開の車検時目を瞑ったギアボックス側のドライブシャフトブーツが見事に左右ともパックリ割れていた。ハブ側なら分割タイプを買って対応するけど、内側はそのタイプは見た事がないので、これは小島商会さんに任さるしかないな・・。

イメージ 12

タイヤを組み替えてエンジンを小一時間かけ、駐車場近くを数メートル行ったり来たり・・ハンドルも切り返ししたりしてパワステオイルを回し、850の急所であるステアリングギアボックスからのオイルリークも確認。とりあえずセーフ・・

イメージ 13漏れてきたらワコーズのコレでまた誤魔化すさ・・・笑

これで、とりあえず車両を小島商会さんへ移動できる準備は整った。

後は外構工事屋さんを見つけて工事だなん・・・



Viewing all articles
Browse latest Browse all 399

Trending Articles