最近近所に新しいカフェができた。
と言っても開店して3か月が経とうとしている。
一頃前は、格安コーヒーのドトール、ベローチェに続き、ちょっとお高いステージのエクセシオールとかタリーズ、スタバなどが続々と出店していたが、
ワシは、そのちょっとお高いステージのお店、俗にシアトル系というらしいが、それらが出す、いわゆるエスプレッソ系の苦くて泡が吹いてるコーヒー(ターキー、ギリシア系など論外)なんか大嫌い。
あれは、しつこいオリーブオイルを使った食事や
凝った複雑なソースをかけた肉料理や濃厚なフォアグラみたいな料理を食べた
の後に口直しとして、舌に喝を入れるために飲むコーヒーでしょ?
ところが、それがここ10数年コーヒーの代名詞になってしまい、
ファミレスで出すコーヒーまでもが、イタリアン系になってしまったので、フリー
ドリンクでもちっとも嬉しくない状態が続いていたのだ。
だから、昭和の時代、神田界隈で出されていたネルドリップやペーパードリップ、サイフォン、で入れた煙草を吸うために単品で飲んだ時美味しいコーヒーが好きなワシにとっては、行けるお店は田舎の街道筋では珈琲館ぐらいしかなかったのね・・・。
ここ数年、巷では星野コーヒーとかコメダ珈琲とか名古屋系?のチェーン店が幅を利かせ始めてきて、近所にも出店したけど、入ってみると、なんかインテリアとかがね・・・ダサいし、何か豊かな気分・・・とは程遠いわけ・・・。
まぁ、我々客層もダサいから、文句も言えないけど、土日の朝ぐらい豊かな環境で、豊かな時間を過ごしたいじゃないっすか・・・!
じゃ、スタバか・・・? それもワシの年齢だとやはり無理があるのね。
東京のオサレでハイソな街と比べるつもりはもうとう無いけど、やっぱりね・・・。
でその新しくできたその店、‟一凛珈琲”っていうのだが、もどうせワシの嫌いな感じのシアトル系の味の店だろうと思って喰わず嫌いをしていたのさ・・・
ところが、一昨日の朝、気まぐれにモーニング目当てに入ったらどうだい!
店の雰囲気は、スタバやエクセシオールより、一段シニアな感じ・・・
使ってる家具類も、変に恰好付けていない、昔のモダン風。
これで¥500なら、満足だ。
付いてきたスプーンや、フォーク選びにも気を使っているし・・・
さりげなくJAZZやBOSSAを奏でていたSPもタダの101系じゃなく、BOSEの
151SE!ちゃんとインテリア魂が伺える趣味の良さ。
右習え!の通り一遍の味の 大手のコーヒーチェーンの時代から
もう時代は変わり始めているのかもしれない。