Quantcast
Channel: MOTO GUZZI な おじさんの趣味とこだわりについて
Viewing all articles
Browse latest Browse all 399

「大判」振る舞い! 写真の神様がアナログ世界に戻れと!

$
0
0
さる板橋のブローカー社長からワシのFBに書き込みがあった。

地上げしに・・・いやいや、落札した訳ありマンションを整理しに行ったら、家主が家財道具残して夜逃げしててさぁ~。産廃業者呼ぶんだけど、部屋にあったジュラルミンのバック開けたら何か大きめのカメラ入ってるんだけど、捨てる前にちょっと見てみる?何なら取っとくよ。シューコォー・・。
即その書き込みを削除してもらい、ブツを拝見し、回収して来たさ!笑

倒産した写真屋さんかなぁ~と言ったら、出刃とか包丁が結構あったから、ありゃ~板前だね・・・ とこのような場数を踏んでる社長の流石の洞察。

包丁も要るかと言うから定年して呑み屋でもやる訳じゃないし、丁重に遠慮しといた。爆





イメージ 1


自己破産した様な人の怪しい埃だらけの物を家の中に持ち込まないで!とご立腹のカミさんの手前、まず埃で汚れたジュラルミンケースを外で酸性の洗剤で洗ったら、かなり綺麗になった。


ストロボやメディアが入ったままのコンデジ、バカチョン銀塩、露出計他、使えない物を捨て、

そしてもう一度中身をチェック!


イメージ 2

マミヤRB67 professional S と交換レンズ一式と、TTLのアイレベルペンタリズムブァインダー、フィルター数種類。

イメージ 3

もう1つにはペンタ67と、200mm の望遠とアクセサリー類雑が入っていた。

イメージ 4


おまけで、Canon FTbも入っていた。写真部時代のワシ等Nikon派の敵だったキャノン派の主力機だ。
電池を入れたら使えるかなぁ~?


兎も角
出土した物がお宝か、使えるものなのか
中身をもう一度チェックした。

イメージ 6


RB67は、モルトプレーンが全滅で要張り替え、三本のレンズは、一本がシャッター動作不良、一本がカビで曇っていたが、3本とも殆ど使われておらず外観は綺麗だった

ミラーがシャッターとリンクして動作するかは、取説がないので、解らず。


イメージ 7


PENTAX 67も各部のモルトプレーンは全滅で要張り替え。マルチコーティングのレンズは綺麗だったがバッテリーが無いためシャッターが降りるか動作確認が出来ないのて、週末じっくり確認する事にした。

中学、高校と憧れたプロユースのブローニーカメラがひょんなことで我が家に転がり込んで来た。

これでマミヤプレスとゼンザブロニカか有れ当時の国産大判カメラ揃い踏みじゃん!
あ、FUJIとKOWAが有ったか!

ま、ワシはコレクターじゃ無いから使いたい。

お金をかけてメンテ、修理すれば
蒸気機関車の撮影にバリバリ使えそうだけどなぁ~


一体いくらかかるんだろう?

山家さん、サトヒゲさん
格安でメンテしてくれる業者さんか個人のマニヤ様を紹介してくだされ~~。笑

イメージ 5


何か先日落札した、マミヤC330 professionalが仲間を呼び寄せたのかなぁ~・・。

大判カメラ時代が来たのか!
最近ラジカセブームだし、大判カメラの緻密でニュアンスがある写真の回帰ブームが来るのかなぁ~

還暦の年を前に、蒸気機関車の神様からの何かの掲示なのかも知れない。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 399

Trending Articles