前回、岡山のねねじーちゃんが送ってくれたコンチ。
中のイボイボが当たってH管の先が入らなくて諦めかけた。ダイヒョウの工場に行ってエアのベルトサンダーを借りて楽しようと思ってたが、週末に乗りたいので、
筋肉痛覚悟で鉄鑢でシコシコ削って見
トンティ系に付いているH管の外径は38mmコンチの内径は42mm位。厚さ1.5mmのスペーサーを噛ませてクランプで締め上げる作戦だ。
![イメージ 1]()
午後になり雨が上がったので、作業開始!
思ったよりコンチの中側のパンチグの隔壁板が薄かったのてイボイボの頭を削るのは片側30分で何とかなった。
H管の奥まで刺すと短すぎるし、排気音が高くなりそうなので、ノーマルと同じ長さにテールエンドが来るようなバランスにセットし、延長ステーの作製に入る。
ステーは本当は5mm位のアルミ板で作りたいところだが、ちょうど良いのが無かったので、4mmを使う事に。
ダンボールを当てて現物あわせ!
![イメージ 2]()
ワシの工作は何時もコレだよ。笑
![イメージ 3]()
ベベルはコンチの固定ホールはタンデムステップの10mmのボルトで共締め固定するらしいく、妙に縦に長いのも問題。
奥まで差し込んでリアバンパーの固定ボルト位置では10mm低すぎて、マフラーが下に下がってしまうのでダメ!
![イメージ 4]()
フレーム側のステッププレートにはホールが前側から3つ開いている、
10パイ 50mm離れて 8パイ 40mm離れて
また8パイ・・・ 綺麗に同一線上に並んでいる。
だから加工し易かった。
![イメージ 5]()
![イメージ 6]()
![イメージ 7]()
ホール加工も終わり、いざ取り付けの段になり、急にダニエル・クレイグが泥棒役をやる映画を観に行く事になり中断!
コレじゃ明るい内の試乗ダメやんけ!
渋々付き合ったさ・・・。
でもオモロかったから許す!
![イメージ 11]()
アメリカ丸出しののヤンキー映画!⭐⭐⭐⭐です。
8時に帰宅して、また作業。
![イメージ 8]()
バッチリ付いた!
![イメージ 9]()
長めで地面に平行だよ。
![イメージ 10]()
夜の圏央道を流して参りました。
音ですか? 勿論目論み通りどデカいW1そのもの!
回してもコンチ独特の後方の遠くて音玉が鳴っている感じで、ラフランコーニの様に五月蠅く感じ無い!
V1000 W5 完成!
嗚呼、トップで走る心地良さよ、
やっと来た~~って感じです。
コレなら、スピード出さなくてもイイや!
中のイボイボが当たってH管の先が入らなくて諦めかけた。ダイヒョウの工場に行ってエアのベルトサンダーを借りて楽しようと思ってたが、週末に乗りたいので、
筋肉痛覚悟で鉄鑢でシコシコ削って見
トンティ系に付いているH管の外径は38mmコンチの内径は42mm位。厚さ1.5mmのスペーサーを噛ませてクランプで締め上げる作戦だ。
午後になり雨が上がったので、作業開始!
思ったよりコンチの中側のパンチグの隔壁板が薄かったのてイボイボの頭を削るのは片側30分で何とかなった。
H管の奥まで刺すと短すぎるし、排気音が高くなりそうなので、ノーマルと同じ長さにテールエンドが来るようなバランスにセットし、延長ステーの作製に入る。
ステーは本当は5mm位のアルミ板で作りたいところだが、ちょうど良いのが無かったので、4mmを使う事に。
ダンボールを当てて現物あわせ!
ワシの工作は何時もコレだよ。笑
ベベルはコンチの固定ホールはタンデムステップの10mmのボルトで共締め固定するらしいく、妙に縦に長いのも問題。
奥まで差し込んでリアバンパーの固定ボルト位置では10mm低すぎて、マフラーが下に下がってしまうのでダメ!
かといって三角おにぎりのホールの下にまた穴を開けるのはもっとダメなカスタムなのでね!
フレーム側のステッププレートにはホールが前側から3つ開いている、
10パイ 50mm離れて 8パイ 40mm離れて
また8パイ・・・ 綺麗に同一線上に並んでいる。
だから加工し易かった。
ホール加工も終わり、いざ取り付けの段になり、急にダニエル・クレイグが泥棒役をやる映画を観に行く事になり中断!
コレじゃ明るい内の試乗ダメやんけ!
渋々付き合ったさ・・・。
でもオモロかったから許す!
アメリカ丸出しののヤンキー映画!⭐⭐⭐⭐です。
8時に帰宅して、また作業。
バッチリ付いた!
長めで地面に平行だよ。
夜の圏央道を流して参りました。
音ですか? 勿論目論み通りどデカいW1そのもの!
回してもコンチ独特の後方の遠くて音玉が鳴っている感じで、ラフランコーニの様に五月蠅く感じ無い!
V1000 W5 完成!
嗚呼、トップで走る心地良さよ、
やっと来た~~って感じです。
コレなら、スピード出さなくてもイイや!