2NDレンジ、ワンオフのツインロケット砲の様なマフラーを交換・・
我が家に来たレンジローバー2NDにはこんなワンオフ製作のマフラーが付いていた。・・・・・! ワシにはこういういかにも頭悪そうな馬鹿車の趣味は微塵もない訳で・・従って、こいうのは勘弁だった・・そもそもクロカンタイプ4╳4にこれじゃディパーチャーアングルがおそらく20度もない・・インプレッサやレガシーよりないかも?...
View Articleレンジ2ND ウェザーストリップの場当たり的修繕
ウェザーストリップが経年変化で縮むことが良くある。ミニのクォーターウィンドウのモールも良く縮んで継ぎ足し修繕したものだ。さて、我が家にやって来たレンジローバー2ND(P38)いきなりリアのスペアタイヤの収納スペースが錆でズタボロだった件だが、原因を追究したら、どうやらリアハッチドアのウェザーストリップの縮みで・・...
View Article2NDレンジ・・サブウーハーのリペアその1
コレは自分の車ではないが、2NDレンジのトランクはざっとこんな感じである。意外に狭い。昔乗ってた丸目のランクルのHJ60GXの半分強かもしれない。ボルボの240エステートよりは確実に狭いかも知れない。ヘタするとクラウンのトランクより平面積は小さいかも・・...
View Article2018年 第10回 輝け!全国ルマン会議 をふり返って・・
ルマン会議に参加されたGUZZI乗り、或いはGUZZIに乗ってる変態集団に興味があるライダーの皆さまお疲れ様でした。幸い天候にも恵まれ、聞いている限りでは事故や重篤な故障もなく最高の二日間だったと思います。我ながら関係者、参加者の日ごろの行いの良さに天が味方してくれたと思っておりますいつもルマン会議が終わった夕方から2週間は自分の趣味以外は仕事も何もやる気がしないのでこの書庫も放ったらかしでした。す...
View Article山家大先生が撮ってくれた写真上がりました。その1
プロカメラマンの山家さんが前会議の中棚荘で撮った写真データが上がりました。バイクとご本人様の写真はクラウド等管理できるしかるべき良い方法で皆さまにwebを通じてお渡しできる方法を考えます。とりあえず集合写真は画素数そのままでここに貼り付けますね!
View Articleずっと探してたメガーヌ2のフロアマット!
メガーヌ2が我が家にやって来た時から 探し続けていたフロアマットをヤフオクで遂に見つけた! ソレも新品だぜ! 開始価格¥4000のまま入札ワシだけで終了だった。どんだけメガーヌ2に乗ってる奴日本に居ないのよ!? でも、ライバルは仕事も恋愛も居ない方がいいに決まってる! 昨日帰宅したら次女Hが今夜から夜行バスで名古屋に遊びに行くのに、着払いを払わせられた!と憮然とした顔で着払い伝票をワシに渡してきた。...
View Articleレンジローバー 2nd サブウーハー修理 その2
お約束のエッジが劣化したサブウーハー。 早速エッジの張り替えをしようと思い同じ様な大きさのMITSUBISHIのP610用の補修用のエッジ・・を取り寄せると、寸法が小さく、6インチ汎用の大きめの物を取り寄せたら、全く同じ物が届いた。 ふざけんなよ!4つもいらねーわい。 よくよく定規を当ててみたら・・コーン紙の直径125mm エッジ内径118mm 完全にワシの計り間違えだった・・・。...
View Article緊急告知 記念Tシャツ 女子向け 3枚・・
この間のルマン会議のロングスリーブTシャツが3枚余っております。サイズは・・・ S:1枚 XS:2枚女子向けサイズです。 奥様にお土産買い忘れた方、会場に来れなかった方、 いい年してペアルックしたい方・・1枚 ¥4000です。今回送料は要りません。...
View Articleデッキ周りの煉瓦敷き
週末何やかんやでやる事があったので、この間作ったデッキの玄関迄のアプローチと反対側、レンジを停めてる駐車スペースか下水工事をする予定だったので、何もしないままだった。 実は20年前この家を建てた時は各戸、浄化槽処理だったが3年後に下水の本管が家の前を通った時に近所の殆どの家が下水工事をした。...
View Articleデッキにオーニングを付けて、敷いた煉瓦に固まる砂を巻いて仕上げ!
朝からオーニングの業者さんが来て、ワシが作ったデッキの上に取り付け作業をしてくれた。 今回は住宅用の安めのオーニング。幅は3.5M、張り出し幅は東側に付いてるのと同じ2M。 張り出しアームも細いし、テンションもやや弱いので天幕の張りが何だかか弱い。...
View ArticleCT110 フロントタイヤ パンクしてら!
ベランダの軒下からオーニング下の自作デッキの上に居場所を移動し、ご機嫌だったはずのCT110 のフロントタイヤがひしゃげていた。 最近釘やボルトによるパンク菌が南風に乗って我が埼玉にも押し寄せて来てるのか・・? あそうか誰かさんの仕業だなぁ? 最後に乗ったのが思えて居ない程乗って居ない。おろらく3月頃か・・ ヘソ曲げたかな?...
View Article憧れのS-10
一昨日帰宅すると大きなキャノンのプリンターの箱が玄関の框の上に置いてあった。 カミさんは当然不機嫌。笑 オクで競り勝ったDENON のDCD-S10兇届いたのだ! [image:1] リビングに持ち込もうとして、抱えたらCDプレーヤーにしたら矢鱈に重い! 10数kg級のアンプ並みの重さだ。 ま、ワシらの世代はオーディオの価値は重さに比例すると思ってるかんね!爆 [image:2]...
View Articleコンバートされてるコイルサス問題
我が家に来たセカンドレンジは故障の絶えないエアサスをコイルサスにコンバートしてあったのだが、車高も2インチ弱上がっており、しかも強化サスのようでKONIのショックが負け気味で足回りの挙動が落ち着かないつ印象だった。 クロカン四駆のくせに、オプションの18インチの60という偏平率のタイヤを履いて居るのも乗り心地をスポイルして居る原因かも知れない。 要はしなやかさが無いのである。...
View Articlemotoguzzi V1000G5 Z2化計画 題して・・・motoguzzi V1000 スタミナZ5だぁ~~
ダイヒョーの気まぐれで4月に頼んだプロジェクトが延び延びになっていたが、どうやら以前貼ったマスキングテープの糊が時間が経ってしまい劣化して、使えなくなってたみたい。 この間レンジをノーマルタイヤに交換しに行った時にまたラインを2人で引き直しをしました。 今日LINEに画像が送られて来たよ。...
View Articleセカンドレンジの小さな事・・
我が家に来た時にセンターコンソールの各電装パーツのバック照明のバルブが殆ど切れていたので、今ではなかなか手に入りにくいアナログ球を秋葉原やネットで調達して、地味に直して来た。 各スイッチ類はライトスイッチと連動するバック照明の他にそれ自体が動作した時に光るパイロット球の2個あるので全部交換すると結構な数になる。 しかも凸台座アナログ球は今無いので、ネットで手に入れた・・ 麦球に...
View ArticleV1000 Z2風タンク上がり、
ダイヒョーからクリアを吹いた画像が送られてきました。 キャップも付いていい感じ! 土曜日取りに行きます。 後はガンバさんが手配してくれたエンブレムを両面テープで貼れば出来上がり。 予備のガソリンコックのパッキンがまともならOKだよ。
View ArticleG5タンクの Z化計画コンプリート! V1000 G5・・スタミナZ5
ここにきて目論みがコンプリートしたので、これまでのおさらいです・・・・ 我が家にV1000 G5が来た時は、ノーマルのマットな海老茶でした。以前からこのタンクのグラフィックはZ2/Z1のそれに似てるなぁ~と思っていたのですが、差し詰めこの色は・・・...
View Article